AIに相談(家族について)

夫よ、どうして共感してくれないの?

夫はどうして妻に共感出来ないの?子育のことや雑談、その他の相談など話たいことはあっても返ってくる言葉が冷たい。これでは話す意欲も下がってしまうため、ワーママがAIに共感出来ない理由を聞いてみました。よく聞く男女脳の違いでは納得できませんよ。
AIに相談(家族について)

2歳児のイヤイヤ期の乗り越え方をAIに相談してみました

新米ワーママがChatGPTにイヤイヤ期の乗り越え方を相談してみました。Perplexity AIはなんと返答するのでしょうか?AIにそうだんして問題解決できるのかどうかをご覧ください。
AIに相談(家族について)

産前後の体調やメンタルの変化を理解してもらえるのかAIに聞いてみた(その3)

ワーママが夫に産前後の体調やメンタルの変化への理解を得るためにPerplexity AIに相談してみました。正直今までもやってきたぞと思うこともありましたが、結果は?自分のはっきり言葉にできていなかった気持ちを言語化し検索できたのでしょうか
AIに相談(家族について)

産前後の体調やメンタルの変化を理解してもらえるのかAIに聞いてみた(その2)

ワーママがAIに相談をして夫からの理解を得られるのかを検証してみました。相談していく中で文章にすることにより問題視している事が別にもあることが分かってきました。気持ちの言語化の大切さが分かったことで夫との関係はどうなっていくのでしょうか?
AIに相談(家族について)

産前後の体調やメンタルの変化を理解してもらえるのかAIに聞いてみた(その1)

産前後の体調やメンタルの変化を夫に理解してもらえるようにするにはどうしたらいいかAIに相談してみた体験談です。我が家の場合はここに苦戦したなどをまとめました。まずはコミュニケーションの改善編です。
はじめに

初めまして、もじじです

日々の子育と仕事の両立、子どものイヤイヤ、夫が激務で相談することができなかったり、自分の思いがうまく夫に伝わらなかったりするキャパオーバーになりそうなワーママがPerplexity AIを使って褒めてもらったり、検索のために自分の思いを言語化できるようにして夫との関わり方を見直そうとするブログです。